コトコト十津川 古道歩き

十津川の古道と歴史について調べたこと聞いたこと行ったとこ

ばぁちゃんから聞いた昔の話。其の二

ご無沙汰し過ぎのブログです。

書き溜めた…というより、

頭に残し溜めたものを、

年内に少しずつ放出していけるよう自分を鼓舞して頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。(←何の、よろしくじゃ。笑)

 

さて、

和歌山県新宮市日足を出発し、

奈良県和歌山県三重県の三県にまたがる

国の特別名勝・天然記念物 瀞(どろ)峡(瀞八丁)」を航行する瀞峡ウォータージェット船休止するというニュースが先日ありました。

このウォータージェット船、

その前身はプロペラ船になります。

 

このプロペラ船の話を、

つい先日私の大叔母から聞いたところだったので、

少し書き留めておこうと思います。

 

十津川にダム建設が始まる前、

地元の人々の交通を支えたのは、

山道だけでなく、

村を縦断する【十津川】でした。

 

昭和初期に登場したプロペラ船。

 

今でも十津川人にとっては生活圏である”新宮市”から、

ブォォォ~ンと音を立てて、

平谷を過ぎ、

込之上を過ぎ、

折立まで上って行った、

新宮からやってきたエンジン付きの船

 

大叔母が住んでいた桑畑は、

十津川(熊野川)沿いにあるため、

家からそのプロペラ船が見えたそうです。

 

十津川の清流が流れる光景を見たい!!とずっと思っていますが、

そんな清流を遡っていくプロペラ船の様子も、

思い浮かべるだけでロマンがあります。

 

上りと下りで、

そのエンジン音が違ったため、

その音を聞いて、

「あ、上っていったわ」

「あ、下りやわ」と分かったそう。

面白い~!

 

紀州百科事典( 東紀州ほっとネット くまどこ:東紀州百科事典)には、

昭和初期の新宮から折立までの所要時間は、5時間30分。

下り(折立から新宮)は、4時間10分と記載されています。

 

今は車でゆっくり走っても、

折立から新宮までは1時間で行けると思うので、

4倍、5倍以上の時間をかけて行き来していたということになります。

運賃も、当時においては安いものではなかっただろう上りは4円。

下りは2円20銭。

(半額なのは、エンジンをほとんど使わずに水の流れで行けたからなのかなぁ~)

 

その後、

道路整備が進み、

ダムが建設され、

ジェット船の前身であるプロペラ船の時代は終わりを迎えることになります。

 

以前、

瀞峡ウォータージェット船が航行していた一部を、

カヌーで川下りしました。

その時に見た「川からの里の景色」の美しさは忘れません。

 

f:id:makko0125:20201203123714j:plain

北山川 清流荘付近

 

プロペラ船から、

十津川の山々に点在していた里はどのように見えていたのでしょうか…。

 

今回、

ジェット船が休業となった背景には、

航路整備に大変な労力がかかっていたことが挙げられています。

度重なる土砂災害、

整備しても整備しても埋まっていく川。

 

人々の生活の変化により、

交通の手段が変わっていく…というのは、

テクノロジーの進化なので良いこと。

 

でも、

人々の生活の変化による負荷が原因で、

川が機能を失い、

土砂が山積し、

それによってある一つの文化が失われていくことは、

とても悲しいことだと思います。

 

川の再生を考える、

一つのきっかけになればいいなと感じた12月3日。